エントリー

ユーザー「saori」の検索結果は以下のとおりです。

先生は怒る?

  • 2003/10/12 01:56

パピーパーティーの後、遊びに来ていたあるわんちゃんに御挨拶しました。そしたら飼い主さん
「先生だよ、怒られるよ」って・・・
「怒らないよ−」とにっこり言ったものの心の中は『なんでじゃ〜〜〜(ーー;』となっておりました。
なんで何にもしてない子に怒らにゃならんのだ???
目の前で、他のわんちゃん触ってるの見てたでしょ−?1度も怒ってないのに・・・。
何だかなー。。。
私達トレーナーってそうゆうイメージなんですね。(T T)

どんなに悪い子でも、出来たら叱りたくないんです。本当に叱られるべきなのは、そうしてしまった飼い主なんです。犬はほめて育てるものなのよーーーー!!!!

パピーパーティー

  • 2003/10/12 01:55

はじめてのパピーパーティー。前にやった講習とは違い、社会勉強オンリ−です。
今日集まったのは、臆病なA・コッカーのサンチェ君、ハイパー娘ラブのアンナちゃん、前に相談を受けたボーダーのケリ−君、今回はじめてお会いする柴犬の小夏ちゃん。3〜5ヵ月の子が集まりました。

この時期に大切なのは、人や犬に慣れる事。日本ではそういう機会が少なく、そのまま大きくなると知らない人や犬に『吠える、唸る、震える、遊べない』という子になってしまいます。かといって、ただ犬に会わせればいいかというと、社会性のない犬に会わせてしまうと、吠えられたり、咬まれたりする事で子犬の心に傷をつけてしまい『トラウマ』となってしまいます。遊ばせるのもなかなか難しいのです。6ヵ月まではくれぐれも『トラウマ』を作らない様、特に注意してください。

さて、パピーパーティーではそれぞれの性格が出ていました。柴の小夏ちゃんは家ではいきがっている様ですが、みんなの前では、上手にカーミングシグナルを出して、クールに対応していました。「私は争う気はありませーん」「まあまあ落ち着いて」と強気な様子は見られません。偉ぶってる子にはとても良い経験になったでしょう。

ラブのアンナちゃんは人も犬も大好きです。でも体が大きくパイパーなのでこれをどう制御していくかがこれからの課題でしょう。突進しないで遊べると小型犬にも嫌われません。

ボーダーのケリ−君は5ヵ月ですが、男になりつつあります。マウンティング行動が…^^;
力比べがしたい頃。手術も考えているようなので、早い方がいいですよとお伝えしました。しつけもがんばってらっしゃいました。(心配してたのよ)課題は呼び戻し、呼んでも犬に夢中で最後まで来なかった。お母さんが他の子を触ると、焼きもちを焼くかわいい面も・・・。

A.コッカーのサンチェ君は、最初から震えてお母さんの後ろに隠れていました。最後には一定の距離を保てば、おとなしく座っていられる様になりました。今回はっきりしたのが、サンチェ君は犬の付き合い方を知らない・・・。カーミングシグナルが出せていませんでした。お母さんも大型犬を触り、遊んでいるのを見て圧倒されていた様ですが、良い経験になったのではないでしょうか?本来の犬の姿を見ていただけたと思います。少し刺激が大きかったかな?とも思いましたが、どこかで飛び込んでみないとね。

それぞれ家とは違う姿が見れ、これからの課題が見つけられたのではないでしょうか?
皆さんこうゆう場を求めていらっしゃる様で、また開催する事になりました。
今度は、どの程度まで見守ったらいいか飼い主さんにお教えしていかなければならないですね。
度が過ぎてはいけないし、囲い過ぎてもいけない、難しいですね。

サンチェ

  • 2003/10/03 01:55

A・コッカーの4ヵ月の男の子サンチェ。この子はちょっと訳ありで、犬を飼うなんて思ってもみなかった今のお宅にやってきました。お父さんもお母さんも犬の事がわからない・・・という事でパピーコースからレッスンです。
「犬を家の中で飼うのはなー…」なんておっしゃってたお父さんも今では『可愛くて可愛くて』と表情に出ています。
この御夫婦とってもとっても優しくて、穏やかなんです。「初めての方にA・コッカーはどうかな?」と思っていたのですが優しい御夫婦の元すくすくと良い子に育っています。

ただ1つ問題が・・・サンチェは箱入り息子なんです。もしかしたら自分を犬だと認識していない恐れも。
ちょうどパピーコースの生徒さんがいらっしゃるので、パピーパーティーにお誘いしました。
さて、ビビリのサンチェに、大きい犬がおっかないお母さん、どうなるかな?

叩く

  • 2003/10/03 01:53

レッスン中のラブラドール・レトリバーのジュリちゃんのお宅にははM・ダックスのマイケル君(8才)という先住犬がいます。、同居しているお母さまの子で、とにかくよく吠えます。警戒吠えに容求吠え、初めて伺った時は帰るまで吠えてました。
ジュリちゃんが来るまでは、奥様に噛み付いていたそうです。わがままに育ててしまったのかしら?と思っていたのですが、実はこの子は5才の時に引き取った里子でした。前の飼い主さんが転勤になり、獣医さんから「この子の性格を考えると飛行機での移動は無理でしょう」といわれたそうです。知らない人に吠える子は大抵臆病なのですが、そのせいでしょうか?とにかく前の家庭でしつけをされていなかったのは明らかです。

奥様は触れないという事なので、試しに首輪を持ってみました。すると「ギャンギャンギャンギャンギャン」と噛み付かんばかりに鳴いた後、目をつぶって頭を下げるのです。
かわいそうに・・・。
「この子きっと叩かれて育ちましたね」と伝えました。抱き上げようと、そっと手を出すと「ギャンギャン」と始まります。「大丈夫だよ」と声をかけ抱っこしながら、そっとなぜました。私が動くたびに「ギャンギャン」と鳴いてしまいますが、優しく接していれば咬む事はありません。いままで恐くて咬んでいたのでしょう。奥様は叩いた事はないそうです。前の方がどう育てていたかは分かりません。
「この子は厳しくしちゃダメですよ。人間は恐くないと教えてあげないと・・・」
「新聞を丸めて床を叩くのもだめですか?」とおっしゃるので
「ダメです!やりました?」
「はい・・・」
奥様を咬むのはそれが原因だったかもしれません。たった1回でもマイケルにとってはとても恐ろしかったのでしょう。奥様に悪気はありません。きっとしつけの本を読んだか、人から聞いたのだと思います。それが間違いだとは知らずに・・・。しかもマイケル自身を叩いた訳でもないのに・・・。(マイケルに社会性が備わっていなかった事も問題です)
『犬は力でねじふせろ』は昔の方法です。でも今だに使われています。そしてマイケルの様な子が出てきてしまうのです。

犬は力だけでは押さえられません。(体罰の使い方はとても難しい)犬に尊敬され、信頼される努力をしなければ、犬は振り向いてくれないのです。リーダーと認めるのは、人間ではなく犬です。
支配性の強い子であれば、力も有効ですが(もちろんそれだけではダメ)臆病な子には百害あって一利無しです。性格にあったしつけがとても大切です。

8才のマイケルですが、きちんと接すれば、咬まないし、吠えなくなります。
8才でも大丈夫と思うか、もう8才だから・・・と思うか、あとは飼い主さん次第です。

誤飲

  • 2003/10/03 01:53

今日ドッグランで、あるわんちゃんに会いました。
ワイヤー・フォックス・テリアの女の子(9ヵ月のよい子です)。
お話をしていると、なんとこの子、口紅のキャップを飲み込んで手術したばかりだそうで首に痛々しい後が・・・。「いた〜〜〜い!」思わず、私が言ってしまいました。

飼い主さんもまさかそんなもの飲み込むなんて思ってもいなかったでしょう。飲み込んだ後吐かせる努力をしたそうですが、何をやってもダメ、喉につっかえたままだったので手術になってしまったそうです。
9ヵ月もまだまだ油断なら無いな!と改めて思いました。

犬は人間の3〜5才程度の知能と言われています。いつまで経っても子供のままです。
大事なお子ちゃま達は、何をしでかすかわかりません。時に「それは無理でしょ」と言う事をしでかしてくれます。皆さん十分注意してくださいね。

トイレのしつけ、失敗・・・

  • 2003/09/20 01:51

今日はしつけ相談に行って来ました。
9ケ月になるスコティッシュテリアの男の子ロビン君と4才のビーグルの女の子モモちゃんのお宅です。
こちらのお宅で一番困っていたのは、ロビン君のトイレでした。
小さいお子さんもいらっしゃっるので、早く覚えてほしくておやつを使って教えていたそうです。しかし、9ケ月になっても覚えてくれない。
「そそうをした時に叱った事があるのでは?」とお聞きすると「あります」とお返事が・・・。
これが原因です。
「出来た時は、おやつをあげたりいっぱいほめるようにしたんですよ」とのことですが、ロビン君にとってはほめられる事より怒られた事の方が大きく影響したようです。
こちらのお宅にハウスがない事もトイレを覚えずらくしている要因でした。

ロビン君のトイレのしつけ失敗の経過
トイレトレーニング中のロビン君、上手にトイレで出来るとおやつがもらえたり、お母さんがほめてくれたりしました。
でも、同じようにおしっこやウンチをしても叱られてしまう時があります。(場所が違えば、人間にとってはそそうです)ロビン君は困ってしまいます。
せっかく覚えつつあったトイレも『叱られるかも』という思いからだんだん成功率が悪くなり、『トイレ=叱られる』と思うようになりました。
そして、飼い主さんの前ではトイレを我慢し、我慢しきれなくなると、飼い主さんのいない所でこっそりするようになりました。
ロビン君にはお部屋もなくリビングを自由に動き回っていたので、皆が寝室に行っている夜の間に、出来るだけ済ましておく事にしました。リビングは広いので、自分のお気に入りの場所さえ汚さなければ、困る事はありません。
朝になると怒られるかもしれないけれど、トイレは我慢出来ないのだからしょうがありません。

ここまでくると、悪循環です。ほめたくても、失敗するのでほめられない。トイレに連れていきたくても、我慢するので、タイミングがつかめない。たまに上手に出来たとしても、いないうちにされているのでほめても効果がない。結果、叱ってばかりで毎日おそうじに明け暮れる・・・。

昔は、そそうをしたらそこに鼻先を押し付けて叱れ、と言われていましたが、子犬がトイレの認識をできるまでは決して叱ってはいけません。トイレを早く覚えてほしければ、『成功させてほめる』事です。
こじれてしまったロビン君のトイレですが、上手に成功に導いてあげれば、必ず出来る様になります。焦らず教えていきましょう。トイレのしつけで必要なのは『根気』です。

犬のせいにすんな!

  • 2003/09/19 01:50

あるお宅に、柴犬の親子がいました。母は4才、娘は2才で母犬は飼い主さんの大事な愛娘です。
2頭はお庭で自由に放されていました。が、ある日娘は脱走してしまいます。(シーズン中だったよう(ーー;)
それから何度も脱走するようになり、娘は繋がれる事になりました。
ここで仲が良かった親子に、亀裂が入ります。1人だけ自由になっている親が気に入らない娘は、喧嘩をしかけました。すると母犬も対抗するものの力では娘が上でした。慌てて駆け付けた飼い主さんは、やられている母犬を助け抱き上げます。
何度も喧嘩する度に「かわいそうに、親に噛み付くなんて、なんという子なの」と母犬をかわいがり、娘は悪い犬だとレッテルを張られました。
しかし、実際飼い主さんに従順で一生懸命言う事を聞こうとしているのは、娘の方だったのです。
母犬は飼い主がとても可愛がって(甘やかして)育てた為、わがままな子になっていました。

飼い主の順番は かわいい母>犬喧嘩をしかける娘 です。
娘の順番は  力の強い私>弱い母犬 です。
母犬の順番は 飼い主に可愛がられている私≧強い娘 「私のほうが有利」 なのでしょう。

ここで問題なのは喧嘩をする事ではなく、原因を作っている飼い主の対応です。
群れでの秩序を守らなければならない飼い主が、上下関係を無視し乱しています。
それゆえ弱い母犬は娘に降参する事なく、わがままに振る舞います。
上位の娘はどんなに飼い主に尽くしても、愛されている実感がありません。焼きもち、妬み、恨み・・・。
母犬が気に入らないとなるわけです。

相談を受けた時、2頭一緒におやつを食べる事が出来たので、何とかなると思いレッスンを勧めました。
冬には室内に入れたい、とのことなので早急に取り組む必要があります。
レッスンではまず犬への対応を変えてもらう事。犬に制止が聞くように、きちんと服従訓練をすること。飼い主がけんか止め、しっかり叱ること。(ひどい喧嘩で恐いんですって。本気の喧嘩はあんなもんです)などを伝えました。

しかし今日お断りの電話が入ったのです。理由は
「ブリーダーさんに犬種の性格上、直らないと言われたので・・・」
と言うのです。『ふざけんじゃないよ!!!!!!!』と思いました。
そもそもけんかの原因を自分が作っておいて、犬のせいにするんじゃない!!!!
しかも人にいわれたから・・・・自分で考えましょうよ!
ブリーダーも犬を売り、交配もさせ、2頭飼う事に反対もしないで、「柴だからしょうがないよ」じゃ無責任じゃないかい?この可哀想な子達は、どうなるのさ!

犬の問題行動のほとんどが、犬ではなく飼い主が原因です。
犬種の特徴なんて承知の上でしつけをしなければならないのです。ダックスやビーグルは吠えない様に、ボーダーやコ−ギーは車や自転車を追い掛けない様に、ブルテリアや土佐犬などの闘犬は人や犬を襲わないように。
だって自分で選んで飼ったんでしょ?その犬種が良くて飼ったんだから、メリットもデメリット受け止めてあげなきゃ!飼ったからにはしつけは飼い主の責任です。
責任を放棄して、犬が悪いと捨てる飼い主がたっっっっっっっっっくさんいます。犬のせいにする飼い主は許せません。

このままで、どう対処していくのでしょう?何も改善されなければ犬が可哀想です。
以前、娘を親戚に譲ろうとしたそうです。断られたそうですが・・・。あんなに良い子なのに・・・。

人間って勝手です・・・・・。

ケリー

  • 2003/08/31 01:49

4ヶ月のボーダーの男の子、ケリ−君に会ってきました。とっても素直で、ホントに良い子です。
飼い主さんのお悩みは、散歩で引っ張ること。でも生活の中で他に問題が沢山ありました。
それを実感してもらうため、ホールドスチールをやってもらいましたが、ケリ−君「なにすんの!」と手をかぷかぷ。
奥様には「ううー」って声が出ちゃいました。しかも飼い主さん「あらあら」と問題の大きさに気付いているのかな?と心配になりました。
私がやっても文句言わず、座れや伏せをピッピとやってるのを見て「お客さまには媚びを売るの」っておっしゃっていました。もちろん媚びを売ってるでしょう。でも飼い主さんがしっかりしていれば、同じようにやってくれる子です。ホントに良い子なんだもの。(しかもとても物覚えが良い)
まだ4ヶ月のこの子が少しでも唸るのはやっぱり人間の問題。
噛んでいたガムも飼い主さんが近付くと慌てて飲みこんじゃった。信頼されて無い・・・?。
お散歩に出てみると、フレキシブルリードといわれる、ボタンを押すと伸びるタイプのリードを使っていらっしゃいました。一番短くして・・・。
これでは引っ張らずに歩けというのが無理というもの。お散歩は引っ張って歩きなさいと自ら教えていた事になります。リーダーウォークをしてもかなり抵抗。う〜ん勘違いしてる・・・。
このままだと後が心配。大きくなってからでは、今の様に簡単に押さえられないので大変です。
出来る限りのアドバイスはしてきましたが、大丈夫かな?


レッスンは子犬のうちに受けてもらうのが理想的。素直なうちならほとんど叱らず、ほめて伸ばせます。
ケリ−君が目を輝かせて、喜んでやっていた様に。でもほとんどの飼い主さんには問題の芽が見えない。
「出来ないのは、自分の問題」だなんて、思ってもみないのです。
『出来るだけお金はかけたく無い。まだ小さいし自分で出来る。うちの子は大丈夫。』
ほとんどの方がそう思っているのでしょう。トレーナ−の忠告もあまり耳に入らない。
でもね、大きくなってからレッスンを受けた飼い主さんのほとんどが「子犬のうちにやっておけば良かった」
っていうんです。
飼い主さんに注目する子、呼んだら来る子、飼い主さんに絶対の信頼を置き、深い愛情を示してくれる子
に育てたかったら、子犬のうちから正しいしつけが必要です。
その為には、飼い主さんが学んで下さい。一度身に付けたら、15年その付き合いが続くのです。
そして、もの覚えの良い時期にやるのが、一番安上がりです。(ケリ−のママには届いたかなー?)

幼稚園児の男の子と高校生の不良少年、しつけをして下さいと言われたら、あなたはどちらの子を選びますか?

しつけ講習

  • 2003/07/27 01:49

今日はドッグラン『DOG FUN CLUB』でのしつけ講習でした。
講習をしていつも思う事ですが、経験不足のわんちゃんがとても多いです。
今回は知らない人や犬に慣れてない子がいてあっちもこっちもガウがウ言ってました。
「臆病なんです」と飼い主さんは思っていますが原因はそれだけではありません。小さい頃に接触させなかった為に社会性が身についていないのです。
犬のしつけは6ヵ月までが重要といわれます。日本ではこの大切な時期に家に閉じ込めてしまいがちですが、
本当はいろんなところへ連れて行って沢山の経験をさせてほしいのです。

人、犬、猫、鳥、水に車、騒音等、大人になってしまった私たちにはもう見えない、沢山の不思議と恐怖、そして楽しみが外の世界にはあふれています。それを1つ1つ「恐くないよ、大丈夫だよ」と教えてあげてほしいのです。
特に犬の社会の事は犬に頼むのが1番です。それには相手が「作法がなってないが、チビだからしょうがないか」と多めに見てくれる年でなければなりません。また犬社会(犬の言葉や礼儀)を知っている犬が相手でなければ頼むのは危険です。飼い主さんには、この環境を作る努力が必要になります。

大人になったら治らないか?というとそんな事はありません。
子犬の頃より時間はかかるかもしれませんが、飼い主さんが良い事、悪い事をきちんとおしえ、少しずつ慣らす努力をして欲しいと思います。
その為には、まず飼い主さんがリーダーにならないとね。

FCIインターナショナルドッグショー

  • 2003/07/14 01:48

小樽にドッグショーを観に行きました。
ゴールデンや柴はさすがに違いを感じました。
骨格、筋肉、毛ぶきと近所の犬とは全然違う。
でも、そんなに変わんないじゃんと言う犬種もいて、ちょっと土地柄を感じてしまいました・・・。
本州から来てる方々はやっぱり取り易いのよね。犬種も少ないし。

こうゆうとこでも目が行くのはやっぱりお行儀。
待ち時間の間中、誰彼構わず吠えたてる犬。
チャリティーくじの賞品『でっかい犬のぬいぐるみ』にビビってガウがウ吠える犬。
飛びつく犬(しかも大型)に引っ張る犬。
ショーには出ていてもしつけはなってないなーと言う犬が結構いました。
こうゆう場所だからこそきちんとマナーの良い犬であって欲しいなと思います。

会場の外を歩いていると、トイレ出しにゴールデンを連れた方がいました。
その子が引っ張って前に行こうとすると
「それは、ただの犬!!!」
と一喝。「つけ」の位置に引き戻していた。
思わず笑ってしまいました。
ショードッグだもんね。お行儀よくなきゃね。

そうそう、ドッグショーでブリーダーを探す方は見た目だけで無く性格も合わせて選択してくださいね。
外見にだけこだわって、性格のきっつい犬を交配してる場合も多々あるので・・・。

ページ移動

ユーティリティ

2025年01月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリー

  • カテゴリーが登録されていません。

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

Feed